信用こそが真の通貨:お金の価値を再考する

  • 記事

お金とは、根本的には信用のことです。この観点から、お金の本質と人間の信用の関係性、その価値について考察してみたいと思います。

遠い昔、人々は物々交換で生活していました。しかし、お金が発明されると、交換手段としての役割を果たすようになりました。これにより、お金そのものに価値があると人間は信じるようになりました。例えば、我々日本人は、日本円に価値があると信じています。だから1万円札には1万円の価値が見出されます。しかし、1万円札をよく見ればわかりますが、お札を構成している物質は単なる紙切れです。ここで重要なのは、物質的な価値ではなく、信用がお金に価値を与えていることです。

信用はお金の価値を創造します。頭では理解していても、紙幣を単なる紙切れとして扱うことは難しいかもしれません。お金という物質を貯めることよりも信用を貯めることの方が重要です。なぜなら、信用があれば、例えお金がなくても助けを得られるからです。逆に、どれだけお金を貯めていても、信用がなければ、その国の財政が破綻すれば、一瞬で無価値になり、お金という物質を失うと同時にすべてを失ってしまいます。従って、人間にとって本当に価値のあるものは信用ということになります。

人間は本質的に、何らかのフォーマットにはまっていないと不安を感じるようです。お金は、人間が作り上げたフィクションに過ぎません。これはお金に限らず、人生全般にも言えることではないでしょうか。私たちは常識というフォーマットに囚われすぎて、本当にそれが正しいのかを疑うことを怠っています。古ぼけた常識は、新しい時代には通用しない価値のないものです。

時代はインターネットの普及により、完全にデジタル化へとシフトしています。お金の在り方も変わってきています。物事は時代に応じて最適解に落ち着きます。必要のないものは淘汰され、必要と認められたものだけが残ることができます。このマクロな視点を持ち、自分にとって価値のあるものを持って生きていくことが賢明でしょう。

今走っているレールの行先が本当に自分が望んでいる価値あるものかどうか、一度考え直すきっかけになればと思います。

参考文献:99%の人が気づいていないお金の正体